top of page
包丁研ぎのきらら工房


三徳南大沢店で包丁研ぎを始めます
スーパー三徳南大沢店は住宅地の中心部にあり、駐車場も広く八王子市内では珍しく夜23時まであいていてとても便利なお店です。 以前他の研ぎ場所で「うちは三徳が近いのでそちらにも出店してくれませんか」とお客様に言われた事がありますが、お客様のご希望の場所で始められる事になりとても...
2023年11月11日
閲覧数:47回


お店はどこにありますか?
きらら工房には店舗がありません。 出店すれば移動に重たい機材や砥石を運ばなくてはなりません。 出店にかかる経費もあります。 ですがお客様のご近所に出店できるように、一か所一か所と研ぎ場所を増やしてきました。 それはなぜかと言うと 包丁研ぎは時間がかかるものだからです。...
2023年11月4日
閲覧数:115回


住宅情報館八王子店で包丁研ぎを始めます
八王子駅北口ユーロードを甲州街道まで行った所の交差点に「住宅情報館」があります。 市内にお住まいの方ならきっと「あそこの建物だ」とわかる方も多いと思います。 先日住宅情報館の方から直接ご連絡があり、出店させていただける事になりました。...
2023年10月27日
閲覧数:72回


WILD-1多摩ニュータウン店に出店します
WILD-1多摩ニュータウン店(東京都八王子市南大沢1丁目22-16)への出店が決まりました。 11月12日(日) 10時~16時 こちらではアウトドアナイフを中心に研ぐ予定です。 のこぎり状の刃やセラミックのナイフ、ハサミは対象外です。...
2023年10月7日
閲覧数:47回


包丁研ぎ店頭でのお話
包丁研ぎをしているとお客様から色々とお話を聞く機会があります。 リピーターの方が多いので前回研いだ包丁の感想なども聞くことができます。 「包丁が切れるようになると千切りが綺麗に出来て嬉しくなっちゃって千切りばかりしてしまいます。すると家族に『あ、包丁研いでもらったでしょ』っ...
2023年9月19日
閲覧数:78回


池田美和氏の鋼の包丁
しばらく店頭で欠品だった鋼(白紙2号)の文化包丁を入荷しました。 サイズは一般的な大きさの180ミリで、きらら工房の銘入りです。 こちらの包丁は堺の伝統工芸士、池田美和氏(堺北辰)の物です。 堺は日本一の鋼の包丁の産地で、包丁の製造は分業制になっています。...
2023年9月8日
閲覧数:135回


シャープナーと砥石ってどこがどう違うのか
シャープナーでの研ぎと、砥石での研ぎ、包丁を研ぎ切れるようにするという同じ目的なのに、実は全然違うんです。 来店されるお客様から「シャープナーで研いでも良く切れなくて」とか「シャープナーで研ぐとその時は切れるけどすぐに切れなくなります」と言われる事がちょくちょくあります。...
2023年8月22日
閲覧数:90回


京王ストア北野店でも包丁研ぎが始まります
7月から京王ストアめじろ台店での包丁研ぎが始まりましたが、めじろ台店に続き京王ストア北野店でも包丁研ぎをすることが決まりました。 初回は9月6日水曜日、京王ストア北野店入口で開催する予定です。 きらら工房では包丁をご持参いただいたり混雑時には研ぎにお時間をいただいてしまう都...
2023年8月13日
閲覧数:58回


きらら工房名物、中古包丁について
きらら工房では中古包丁を仕入れてクリーニングし砥石で研いで売っています。 新品の包丁も売っているのになぜ中古を売っているのかと言うと、シャープナーでしか研いだ事が無い人や、まだ一度も包丁を研いだ事が無い人達に砥石で研いだ包丁の切れ味を気軽に試して欲しいからです。...
2023年8月1日
閲覧数:103回


南大沢地域での包丁研ぎを始めます
かねてから探していた南大沢地域でも包丁研ぎを始められる事になりました。 場所は「読売センター八王子南大沢」です。 大きな道路沿いではありませんが、南大沢、鑓水、堀之内からはアクセスしやすい場所になります。 思い起こせば去年は読売新聞めじろ台店の「よみっこ」に取材をしていただ...
2023年7月12日
閲覧数:51回


包丁研ぎ講座が終わりました
6月25日によみうりカルチャー八王子で行われました「包丁研ぎ講座」が終了しました。 講師をするのが初めてだったので座学に関しては反省点が多々ありましたが、実技では受講者の方々が持参した包丁を実際に研ぎ、全員の包丁が切れるようになりました。...
2023年6月28日
閲覧数:73回


こんなお店があったらいいな
昔からそう思っていたお店があります。 それは 砥石バー 砥石をお試しで使えるお店です。 同じ番手(細かさ)であっても砥石によって研ぎ心地などがかなり変わり、包丁との相性などもあります。 購入してから「この砥石はちょっと合わなかったかも…」ってなって買いなおしていると家が石だ...
2023年6月22日
閲覧数:131回


珈琲が苦手、からの自家焙煎
珈琲焙煎を始めたのは20代の頃。 東急ハンズをぶらぶらしていたら珈琲の生豆が目に入りました。 それまでは特別珈琲焙煎に興味があった訳ではなく、むしろ珈琲を飲むと胸やけする事があったので少し珈琲が苦手でした。 たまたま生豆を見つけて「この状態で売ってるって事は焙煎が出来るって...
2023年6月17日
閲覧数:62回


お客様がなかなか来ないのは良いこと?悪いこと?
最近方包丁研ぎの日に「前回は年末に来ました」とか「1月に来ました」と言うお客様が数人来られました。 よくお客様から「一度研いだらどのくらい持ちますか?」と聞かれる事があります。 包丁の刃の持ちは色々な要素により大きく違うので毎回返答に困ってしまいます。...
2023年6月17日
閲覧数:142回


包丁研ぎの会場が増えます
新たな出店場所が決まりました。 京王ストアめじろ台店です。 めじろ台駅は子供の頃からの最寄り駅で、京王ストアはその頃からずっとめじろ台にありました。 めじろ台商店街はお店が出来たり無くなったりで、今もずっとそこにあるお店は数店のみ。 その一つが京王ストアめじろ台店です。...
2023年6月14日
閲覧数:83回


よみうりカルチャー八王子での講座申し込み状況について
よみうりカルチャー八王子での「包丁研ぎ講座」は無事予約で満員となり現在キャンセル待ちの方もいるそうです。 人前で話しをするのが苦手なので散々悩みましたが、いざ満員になってみるとたくさんの方が包丁研ぎに興味を持ってくれている事がわかりとても嬉しいです。...
2023年6月7日
閲覧数:47回


和包丁、適材適所、餅は餅屋
ある研ぎ日にお客様が刺身用の柳刃包丁を持って来ました。 刃渡り27センチくらいの柳刃で、長い間しまっていた為に錆、刃欠けが何か所かありました。 お預かりして研ぎ、お渡ししたら研ぎあがりに満足して頂いたようで、笑顔でこう言いました。 「嬉しい!これでスイカが楽に切れます」...
2023年5月31日
閲覧数:79回


研ぎ屋ですが包丁も売っています
きらら工房は包丁研ぎ屋ですが、店頭でお勧めの包丁や砥石なども販売しています。 包丁をご覧になったお客様には「凄い切れそうだね」「かっこいいね」「へー、堺の包丁が良いんだ」等と感想を頂きます。 その感想の中で少なくないのが「高いですね」です。...
2023年5月27日
閲覧数:75回


包丁の使い分け、研ぎ分け
先日包丁を2本研ぎに持って来られたお客様がいました。 2本ともステンレスの文化包丁、そして両方ともに刃先の欠けが何か所かありました。 包丁の使用に関して話をお伺いすると、両方とも同じように使っておりカボチャ等の硬い物も良く切ると言うことでした。...
2023年5月24日
閲覧数:81回
bottom of page