top of page
包丁研ぎのきらら工房


「包丁すずなりプロジェクト」中間報告
2024年10月から始めた「包丁すずなりプロジェクト」は5か月目となり、募金額は103,902円になりました。(2025年3月5日現在) 店頭では多くの方が被災地の様子を気にかけてくださり、温かい言葉と気持ちもたくさん預かりました。...
3月5日
閲覧数:3回


研ぎの仕上がり十丁十色
きらら工房はリピーターのお客様が多く来られます。 先日、きらら工房開店当時から通ってくださっているお客様が包丁研ぎに来られました。 今までに何度も研いでいる包丁ですが、チェックすると少し刃先が荒れて何か所か小さな欠けができていました。...
2月5日
閲覧数:39回


「包丁研いであげるよ」に潜むリスク
きらら工房では店頭に持ち込まれた包丁を研ぐ前にお客様と包丁を確認します。 その時に研ぎ方の希望の相談を受けたり、初めてのお客様にはどんな風に研ぐかを説明します。 そんな店頭でのお話の時に良く包丁に関してのトラブルを耳にします。 「自分で研いだら変になってしまった」...
1月15日
閲覧数:80回


2024年の終わりに
きらら工房を始めてもうすぐ3年になります。 今年は新しい研ぎ場に出店する機会も多く、沢山のお客様とお会いする事ができました。 店頭では研いだ包丁の切れ味を喜んでいただいたり、楽しく包丁談義をしたり、きらら工房で包丁を購入し「初めてこんなに切れる包丁を使いました」と言っていた...
2024年12月31日
閲覧数:28回


乙女ヤ・アミアン店に臨時出店します
乙女ヤ・アミアン店は以前婦人服のお店をされていましたが、今はイベントスペースとして色々な企画をして地域を盛り上げています。 乙女ヤ・アミアン店の場所は、きらら工房が2024年の夏まで出店していた住宅情報館からとても近くにあります。...
2024年12月26日
閲覧数:18回
包丁の安全な包み方(紙編)
新聞紙などで包丁を包む時の安全な包み方を考案しました。 The きらら包みと言う事で(笑) 牛乳パックや段ボールでの包み方もそのうちアップしようかな。
2024年12月22日
閲覧数:12回


きらら工房は八王子市ふるさと納税選定事業者になりました
おかげ様できらら工房は2024年12月から八王子市ふるさと納税選定事業者になり、包丁研ぎに使える商品券が各ふるさと納税サイトに掲載されました。 包丁研ぎとしては東京都内で唯一のふるさと納税選定事業者です。 八王子市内在住の方は八王子市のふるさと納税を利用できませんが、日...
2024年12月18日
閲覧数:10回


包丁のプライベート研ぎサービスについて
きらら工房では八王子市内プライベート研ぎサービスとして、個人やお店、そして事業所の包丁研ぎもしています。 先日、以前にもご依頼頂いた生活介護施設の方からのご依頼にて包丁研ぎをしました。 そちらの事業所では利用者様の食事を調理しており、料理を担当する一人一人に責任者の方から包...
2024年12月10日
閲覧数:42回


1に包丁、2に〇〇〇、3は…
以前にも書きましたが、包丁を研いでいるとお客様によく 「切れ味はどのくらい持ちますか?」 「次はいつ持ってきたらいいですか?」 と聞かれる事があります。 質問される中で一番多いかもしれません。 そんな時はざっくりとこう説明します。...
2024年11月28日
閲覧数:33回


包丁すずなりプロジェクト
今年1月1日に起きた能登半島地震、そして9月の豪雨被害の災害ボランティアとして、春から5回能登に行きました。 甚大な被害により家族を亡くし、知り合いを亡くし、家を無くし、仕事を無くし、復興どころか復旧すらままならない場所が未だに多くあります。 ...
2024年10月27日
閲覧数:101回


包丁研ぎ料金の値上げについて
店頭では既にお知らせを掲示していますが、きらら工房では包丁研ぎの料金を2024年12月から一部値上げします。 といっても、9割のお客様には影響がありません。 きらら工房で一番多い一般的な家庭用の包丁(三徳、牛刀、ペティナイフ)に関して、21センチまでのサイズは今回値上げの対...
2024年10月12日
閲覧数:65回


スーパーアルプス楢原店への定期出店を開始します
スーパーアルプス楢原店へは川口マルシェを通して2度出店しており、楢原地域の方に大変喜んで頂きました。 この度、10月から毎月定期出店する事が決まり、スーパーアルプスへの出店は多摩境店に続き2店舗目となります。 地域に根差し「包丁研ぎと言えばきらら工房」と思って頂けるよう、お...
2024年9月29日
閲覧数:42回


前回よりも切れる?切れない?の謎
リピーターのお客様からたまに言われる事があります。 「前に研いでもらった時よりも今回の方が良く切れました。」 これは決して前の研ぎが手抜き、と言うことではありません(笑) お客様の包丁を使い方に合わせて少しずつ調整していっているからです。 ...
2024年8月18日
閲覧数:74回


その包丁、本当に捨てないといけない?
以前少しどこかで書いたような気がしますが、先日もまた同じ事があったので再度書きます。 他の包丁研ぎのお店で「この包丁は寿命だから研げないし使えない、買い替えるしかない」と言われて「ダメだとは思うけど捨てられなくて…本当にもうダメですか?」と来られた方がいました。...
2024年7月19日
閲覧数:51回


スーパーアルプス多摩境店に出店します
八王子市民の食生活を長年支えて来たスーパーアルプスに出店します。 スーパーアルプスときらら工房はどちらも八王子市を中心にした地域密着型のお店です。 地域のお客様の豊かな食生活を支援するという同じ理念に基き、たくさんのお客様に喜んでいただけるように一本一本の包丁と向き合ってい...
2024年6月25日
閲覧数:40回


どっちがお勧め?鋼?ステンレス?
店頭で包丁を販売していると聞かれることがあります。 「どの包丁がお勧めですか?」 堺の鋼の包丁に目覚めたあの日からその切れ味に魅了されて早20年以上。 無条件なら当然鋼の包丁を100%推します。迷い無く。 ですが、きらら工房店頭では全てのお客様に鋼の包丁を勧めているかと言う...
2024年5月11日
閲覧数:103回


鋼の包丁の研ぎについて
きらら工房では鋼の包丁を研ぐ時は砥石を数本使って研いでいます。 刃欠けや刃先のラインの修正や厚み抜きには荒砥石からスタート。(その際電動の水研機も併用します) その後は概ね砥石の1000番→3000番→5000番→8000番→天然砥石、といった感じになります。...
2024年4月25日
閲覧数:61回
大阪の堺刃物祭りと石川のボランティアに行ってきます
切れる包丁に感動して包丁にはまり、包丁を研ぐ事で切れなかった包丁が別物のように切れるようになることに感動して包丁研ぎにはまり、包丁が切れる事の喜びを沢山の人に知って欲しいと包丁研ぎの仕事をするまでになりました。 そんな私の年に一度のお楽しみ、とにかく楽しい刃物祭りに行って来...
2024年4月8日
閲覧数:26回


包丁表面の研ぎ傷について
包丁研ぎをすると必ずできるものがあります。 それは包丁表面の「研ぎ傷」です。 包丁を研ぐ時にはその包丁、そして使い方に合った「刃の薄さ」にしようと考えながら研いでいます。 刃は薄い程良く切れますが欠けやすくなります。 厚ければ欠けにくくなりますが切れ味は落ちます。...
2024年2月17日
閲覧数:110回
bottom of page